2.テクニカル分析の種類「ダウ理論」とは値動きのクセを知る?

テクニカル分析の種類
「ダウ理論」とは?


テクニカル分析の概要に触れた先のコラムでは、様々な専門用語が登場しました。

その専門用語をひとつひとつ詳細に説明してゆきたいと思います。

まずは、テクニカル分析の体系的理論としてとりあげた「ダウ理論」から。

ダウ理論とは、為替相場等のトレンド的な値動きの“クセ”につけた呼び名です。

FXで市場での値動きに現れる「トレンド」の動向がいったん始まったら、反転が証明されるまで継続するとされる“クセ”のことを呼びます。

19世紀アメリカの証券アナリストであったチャールズ・ダウ氏が提唱したもの。(チャールズ・ダウ氏の名前からとってダウ理論と呼ばれています)

ダウ理論は、FXやチャート市場での値動きを評価するための理論であり、最も重要なテクニカルのひとつです。

為替相場の値動きには、様々な要素が関係していますが、

“一度「上昇」もしくは「下降」というトレンドが始まったら、それを反転させる現象がおきないかぎり、相場は「上昇」もしくは「下降」を続ける。”

これがダウ理論です。

テクニカル分析
「ダウ理論」の使い方


ダウ理論は、FXの相場とチャート上での値動きだけでなく、株式投資など市場が展開されるものであれば、ダウ理論は展開されるとされています。

市場が形成されるチャートは、
【群衆心理が集約されたもの】です。

「買いたい気持ち」と「売りたい気持ち」の攻防がチャート上に表現され、ある一方に群衆の気持ちが動いた時にトレンドが形成されます。

一度できたトレンドは、
反転が証明されるまで継続されるとあります。

明確な反転基準をチャート上に持ち、それを根拠にトレードのエントリー理由にしていくのは、ダウ理論に基づいて勝率をあげる要因になります。

FXでのトレードでは、ダウ理論によるエントリー根拠は、世界中のFXトレーダーの指針のひとつとなっており、参考にすべき重要なテクニカルのひとつと言えます。

テクニカル分析
「ダウ理論」に基づくトレンド相場


ダウ理論に基づくトレンド相場は2種類。

「アップトレンド(上昇)」「ダウントレンド(下降)」です。

トレンドが無い時、トレンドが崩壊して方向性が無い時には、「レンジ相場(持ち合い・中立・トレンド崩壊)」と呼ばれています。

アップトレンド(上昇トレンド)

高値と安値がその前の高値安値より連続して切り上がっているもの。

ダウントレンド(下降トレンド)

高値と安値がその前の高値安値より連続して切り下がっているもの。

レンジ相場(持ち合い相場)

持ち合い・中立・トレンド崩壊・ボックス圏ともいいます。

一定の変動幅の範囲内で価格が上昇下降を繰り返している相場状況を指します。

アップトレンドの定義

アップトレンド(上昇トレンド)の定義は、
高値と安値がその前の高値安値より連続して切り上がっているものを指します。

ダウ理論に基づいて、上昇トレンドが形成された際にできる安値を指します。

高値と安値が連続して切り上がり、上昇トレンドが発生した際の値上がりの流れの起点となった安値が※「押し安値」となります。

ダウントレンドの定義

ダウントレンド(下降トレンド)の定義は、
高値と安値がその前の高値安値より連続して切り下がっているものを指します。

安値と高値が連続して切り下がっている状態がダウントレンドです。

上記のようにキレイにすんなりと下値更新していかなくとも、一旦プルバックで上昇したとしても※「戻り高値」を切らないで下降すれば、ダウントレンド継続とみます。

※戻り高値とは、

ダウ理論に基づいてダウントレンドが形成された際にできる高値を指します。

下がった相場価格が上昇し、
再び下落した時の高値のことを指します。

高値と安値が連続して切り下がり、ダウントレンドが発生した際の値下がりの流れの起点となった高値が「戻り高値」となります。

レンジ相場の定義(持ち合い相場)

レンジ相場とは、一定の変動幅の中で価格が上昇下降を繰り返す状況です。

「ボックス圏」「もみ合い」「ダウ中立」「トレンド崩壊状態」とも呼ばれます。

トレンドが発生している状態でも、短期的なボックス圏を形成したりする場合もあり、その時々の状況に応じて呼び方を使い分けたりもします。

テクニカル分析
「ダウ理論」によるエントリー手法


FXトレードにおけるダウ理論の利用方法は重要です。

週足、日足、4時間足などの長期足でのトレンド方向を確認し、そのトレンドに沿って短期足でエントリータイミングを測っていきます。

ここに※ジスタンス・サポートラインを明確に引いて判断すれば、トレードの勝率はグッとあがっていきます。

レジスタンスライン・サポートラインとは?

レジスタンスラインとは、日本語で上値抵抗線といい、天井圏で上昇する値段の抵抗となっている価格帯のことをいいます。

言い換えると、高値で何度も上昇が止められている価格帯に引くことができる水平線のことをいいます。

レジスタンスラインも、サポートラインとともに多くの市場参加者が注目するポイントとなっており、それまで買いポジションを持っていた投資家の利益確定の目安になります。

そのため、2枚目、3回目も同じ価格帯で上昇が止まり、ダブルトップやトリプルトップと呼ばれる値動きになりやすいのです。

しかし、サポートラインと同じようにレジスタンスラインを突破して、上昇を始めると、

レジスタンスライン付近で売りで参入している投資家の一斉損切りや、買いおくれの投資家による飛びつき買いが入りやすくなるために、価格が急上昇することとなります。

チャートの状況をみてすぐにトレンド状況が判断できるように、ダウ理論を理解していきましょう。

ダウ理論は終値が重要視される

意識されるラインや押し安値・戻り高値を抜けたとしても、即座にトレンド判断をするのは時期尚早です。

一旦抜けても、チャート上でヒゲとなって戻してロウソク足実体は抜けれずに、結局戻されて「騙し」となることも多々あるからです。

ダウ理論は基本的に「終値」を重要視します。

完成されたロウソク足チャートでダウ理論上のトレンド判断をしていくのが基本となります。

あくまで根拠の1つとしてお考え下さい。
これだけで判断してエントリーではありません。

Twitterでフォローしよう!!

おすすめの関連記事